引っ越しや進学などのタイミングで、新しいマットレスを購入しようと思ったとき、実店舗に行くのがいいか、通販で買うのがいいか悩んでしまう人もきっと多いことでしょう。
体に合ったマットレスを使えば、ぐっすり眠れて疲れが残りにくいことが期待できます。でも快適で寝心地のよいものを選ぶとなると、決して安くはない買い物かもしれません。それだけに、納得できるものを手に入れたいですよね。
マットレスを店舗で購入する大きなメリットとして、「購入前に寝心地を試せる」ことがまず思い浮かぶと思いますが、マットレスは実際にお店に足を運んで買うのがおすすめなのでしょうか?難しいのは、マットレスはしばらく使ってみなければ本当に体に合っているのかどうかわからないということ。
この記事では、上級睡眠健康指導士でコアラマットレス社員の石川が、マットレスを店舗および通販で購入する際のメリット・デメリットについて解説します。それぞれのメリットを理解し、どちらで購入するかを判断するために役立ててください。
引っ越しや進学などのタイミングで、新しいマットレスを購入しようと思ったとき、実店舗に行くのがいいか、通販で買うのがいいか悩んでしまう人もきっと多いことでしょう。
体に合ったマットレスを使えば、ぐっすり眠れて疲れが残りにくいことが期待できます。でも快適で寝心地のよいものを選ぶとなると、決して安くはない買い物かもしれません。それだけに、納得できるものを手に入れたいですよね。
マットレスを店舗で購入する大きなメリットとして、「購入前に寝心地を試せる」ことがまず思い浮かぶと思いますが、マットレスは実際にお店に足を運んで買うのがおすすめなのでしょうか?難しいのは、マットレスはしばらく使ってみなければ本当に体に合っているのかどうかわからないということ。
この記事では、上級睡眠健康指導士でコアラマットレス社員の石川が、マットレスを店舗および通販で購入する際のメリット・デメリットについて解説します。それぞれのメリットを理解し、どちらで購入するかを判断するために役立ててください。
目次
マットレスを店舗で購入するメリット・デメリットは?
マットレスを店舗で購入するメリット・デメリットを簡単にまとめました。
メリット
①寝心地を実際に体験できる
②マットレスについて知識のあるスタッフに相談できる
東京表参道にあるコアラ®直営店では、マットレス、ソファーなどコアラ®のあらゆる製品を体験いただけます。
デメリット
①本当に自分にあっているかどうかは、自宅でしばらく使ってみないと分からない
②購入した当日からマットレスを使えない可能性もある
メリット①:寝心地を実際に体験できる
毎日長時間使うマットレスだからこそ、納得できるクオリティの商品に投資したいと考える人にとって、購入前にマットレスの寝心地を試せるという点は、大きなメリットでしょう。
マットレスの選び方に関する情報は数多くあり、たとえばこの記事なども参考になります。
マットレス8種類の特徴やメリット・デメリットを解説!後悔しない選び方とは
しかし、マットレスの寝心地は人それぞれ好みや体型などが異なるため、実際に寝てみないと合っているかはわかりません。そのため、実際の寝心地を試せる実店舗はやはり安心といえるでしょう。
メリット②:マットレスについて知識のあるスタッフに相談できる
TVやオンラインの情報で紹介されている選び方を参考にしたものの、なかなかピンとこないという人もいるはずです。
そんな場合、マットレスについて熟知した店舗スタッフに相談しながら選べるという点はメリットが大きいでしょう。ただし、店舗によってはマットレスに詳しいスタッフがいないこともあります。一般的に、家具量販店やホームセンターなどは、寝具専任のスタッフが常駐していないことも多いもの。しっかり相談して決めたい場合は、詳しいスタッフがいるかどうかを確認しておきましょう。
これについては「結局、どの店舗でマットレスを購入するのが良いの?店舗ごとの特徴を解説!」の項目で解説しています。
デメリット①:本当に自分に合っているかは自宅でしばらく使ってみないと分からない
メリット①と矛盾するようですが、本当に自分に合ったマットレスかどうかは、自宅で一定期間実際に寝てみないと判断しづらいものです。
理由は、店舗で試しているときは、家で寝転んでいるような完全にリラックスした状態ではないこと、また自宅で眠っている時間に比べ、店舗でマットレスを試している時間がはるかに短いためです。
本当にフィットしたマットレスかどうか判断するには、数週間~数か月使ってみて、マットレスが合っているか決めるのが理想です(一説には、マットレスを試すために必要な時間は、最低2週間と言われます)。
合わないマットレスを購入してしまうリスクを避けるためには、返品保証の付いたマットレスを手に入れることをおすすめします。
コアラマットレス®️自宅でしっかり納得するまで120日間お試し!全国どこでも無料で返品&返金可能
デメリット②:購入した当日からマットレスを使えない可能性もある
実際に店舗で購入したいと思っても、在庫がない可能性もあります。
購入したマットレスをその日すぐ使いたいという理由で店舗に行ったとしても、当日在庫がなく、マットレスを持ち帰ることができない可能性もあります。
マットレスを通販で購入するメリット・デメリットは?
以下はマットレスを通販で購入するメリット・デメリットをまとめたものです。
メリット
①お得に買えることが多い
②コスト(時間・お金)を節約できる
デメリット
①マットレスの寝心地を試せない
②商品が届くまでに時間がかかる場合もある
メリット①:お得に買えることが多い
主にネットで販売しているメーカーのマットレスは、お得に買えることが期待できます。言い換えると、値段以上の品質のマットレスを手に入れることができます。
理由は、店舗を持たないネット販売は、店舗を維持するコストや人件費が不要なため、マットレス価格を下げることができるためです。
メリット②:コスト(時間・お金)を節約できる
ネット上で商品を吟味する時間は必要なものの、オンラインは店舗での購入よりもはるかに時間やお金といったコストを節約できる点は大きなメリットでしょう。
また、通販で購入できるマットレスの中には、圧縮梱包してコンパクトなサイズで届くものもあります。このタイプを選べば、マットレスを搬入する際のスペースを用意する時間も削減できます。
デメリット①:マットレスの寝心地を試せない
「メリット①:寝心地を実際に体験できる」でお伝えしたように、「寝心地のよいマットレス」は好みや体型などに大きく左右されます。そのため、実際に使ってみないと自分に合っているかどうかは判断できません。通販で購入する際は、返品保証のあるマットレスを選ぶことがポイントです。
デメリット②:商品が届くまでに時間がかかる場合もある
状況により、今すぐ新しいマットレスを使いたいという場合もあるでしょう。
しかし、通販でも商品が届くまでに数日かかる場合があるため、購入した当日に新しいマットレスを使いたいと思っても、難しいことがあります。
即日(*地域限定)から半年先まで!ご都合に合わせて選べる配送日(コアラマットレス®️)
結局、どこでマットレスを購入するのがいいの?店舗ごとの特徴を解説します
実際の寝心地を確認してからマットレスを購入したい人のために、4種類の店舗について、それぞれメリットとデメリットを解説します。
マットレスメーカーの店舗で購入するメリット・デメリット
マットレスメーカー店舗での購入は、少しコストを払ってでも品質の良いマットレスを求める人にはおすすめです。
メリット:マットレスの特徴について詳細な説明を受けられる
自社商品について豊富な知識を持つスタッフが揃っている点は大きなメリットです。マットレスの特徴について、詳しく説明してくれるため、納得してから購入できるはずです。
デメリット:安価なマットレスの取り扱いはほぼない
デメリットとしては比較的高価な点です。
マットレスを専門に扱っているメーカーでは、一万円以内に収まるような低価格マットレスを取り扱っているブランドはほとんどありません。数万円以上の出費を想定する必要があります。
ホームセンターで購入するメリット・デメリット
ホームセンターでの購入は、マットレスの寝心地にはこだわらず、とにかくお金をかけたくない人におすすめです。
メリット:低価格なマットレスが多い
ホームセンターでは、低価格なマットレスが多く、一万円以内で買えるものもあります。マットレスにお金をかけたくない、極力安くあげたいという人におすすめです。
デメリット:品揃えが豊富とは言えない
高品質なマットレスの取り扱いはほとんどないでしょう。さらに品ぞろえも豊富とは言えません。また、寝具専門のスタッフがいないことが多いため、商品について詳しい知識を得ることは難しいでしょう。そのため、睡眠を重視するタイプにはあまりおすすめできません。
家具量販店で購入するメリット・デメリット
低価格なものから高価格なマットレスまで、さまざまなレンジのマットレスを吟味して購入を決定したい場合は、家具量販店がおすすめです。
メリット:幅広い価格帯のマットレスが揃っている
一万円でお釣りのくるマットレスから数十万円の高級マットレスまで、幅広い価格帯のマットレスを扱っている点が家具量販店の特徴です。さらに、複数のメーカーのマットレスを販売しているため、メーカー間で比較できる点もメリットです。
デメリット:寝具に関する深い知識を備えたスタッフがいるわけではない
寝具専門店ではないため、スタッフがマットレスに関する深い知識を持っていないことも多いでしょう。
スタッフからさまざまな説明を受けながらマットレスを選びたい人にはおすすめできません。
高級家具専門店で購入するメリット・デメリット
高価格ではあるものの、マットレスに関する的確なアドバイスを受けることができる点が、高級家具専門店で購入するメリットです。
メリット:詳細な情報やアドバイスが期待できる
高級家具専門店では、複数のメーカーのマットレスを取り扱っています。さらに、睡眠に関する資格を持ったスタッフがいる場合があります。的確なアドバイスを受けつつ、幅広い種類のマットレスから選べる点がメリットです。
デメリット:安い価格帯のマットレスはほとんどない
安い価格帯のマットレスの取り扱いはほとんどありません。万単位の予算を想定する必要があります。
コアラマットレスも、マットレスを店舗で体験できる
通販がメインのコアラマットレスですが、購入前に実際に寝心地を体感したいというお客様のリクエストに応え、実店舗のラインナップも用意しています。以下の3種類の店舗では、コアラマットレスの寝心地を実際にご体験いただけます。また、専任のスタッフがお好みに合わせたマットレスやピローを詳しくご紹介します。
直営店|コアラ表参道 ショールーム
コアラマットレスの直営店は、東京表参道にあるショールームの一店舗のみです。さらに、マットレスや枕、ソファーなど、コアラの提供するすべての商品を取り揃えているのは、この直営店のみとなります。
コアラのマットレス全種類を試したいなら、ショールームにお越しいただくのがおすすめです。
家電量販店|ビックカメラ16店舗
ビックカメラグループの、うもうふとん専門店「生毛工房」でも、コアラ商品を取り扱っています。ただし、取り扱い商品に限りがあります。詳しくはコアラのHPをご覧ください。
取り扱い販売店・期間限定ポップアップ|随時変更
また、期間限定でポップアップも開催し、こちらでもコアラのマットレスをご体験いただけます。最新情報はコアラのHPをご覧ください。
【失敗しない!】理想的なマットレスかどうか判断する3つのポイント
最後に、マットレス選びにおいて重要な3つのポイントについて紹介します。店舗でマットレスを試す際は、この3つのポイントを意識してみて下さい。
そのポイントは、下記の3つです。
①マットレスと腰がフィットしている
②腰が沈み込まない
③寝返りが打ちやすい
さらに詳しく解説します。
①マットレスと腰がフィットしている
マットレスに寝そべって仰向けになったとき、腰や背中がマットレスから浮き上がっていないか確認してみましょう。腰や背中に空間(隙間)があると、腰痛につながる恐れがあるためです。特に、硬いマットレスの場合は注意してください。
②腰が沈み込まない
腰の沈み込みは腰痛につながることがあります。
理想的な寝姿勢は、自然に立った姿勢がそのまま横になった状態と言われます。腰が沈みこんでいないか確認しましょう。同時に、マットレスに適度な硬さがあるかもチェックしてください。
③寝返りを打ちやすい
寝返りの打ちやすさも重要です。睡眠中は無意識のうちに20回ほど寝返りを打つとされています。スムーズに寝返りできないマットレスは、体に余計な力が入り、心地よい睡眠をとることができません。
余計な力を入れず、スムーズに寝返りができるか、チェックしてみましょう。
まとめ:購入前にマットレスを体験したいなら、ぜひ店舗へ
マットレスを通販で探すメリットは、時間をかけることなく複数メーカーのマットレスを探せるという点です。しかし、オンラインでリサーチしただけでは、本当に自分に合っているのか心配になることもあるでしょう。
購入前にマットレスを体験したいという人は、上の「【失敗しない!】理想的なマットレスか判断する3つのポイント」で紹介した3つのポイントをもとに、実際に店舗に足を運んでじっくりマットレスを試してみてください。
店舗と通販の両方をうまく活用して、自分に合った理想のマットレスを見つけてください。